翻訳

必見!アプリ音ゲー向け有能アイテム紹介!

裏ワザ

まえがき

唐突ですが、音ゲーマーの皆さん、こんな経験、ありませんか?

指サック気になってはいるけど、どれを選べばいいのかわからない…

結局滑り止めマットって何を選べばいいの?

世の中にたくさんあるモノの中から良いものを探すのって至難の業ですよね。

花野 瑠鼓
花野 瑠鼓
いっぱいありすぎて選べないよ~

今回はそんな人たちのために、アプリ音ゲー向けに厳選したおすすめアイテムとその理由まで教えちゃいます!

不破 音々
不破 音々
今回は得意分野だから紹介頑張る……!

それではいきましょう!


目次

1.指サック
2.滑り止めマット
3.イヤホン
4.手元撮影用のアイテム

1.指サック

指サックは最近になって使用者も増えてきており、アプリ音ゲーにおいて必需品の一つとなりつつあります。

△指サックを使うメリット△

  • 指汗防止になり、プレイ中に気にする必要がなくなる

  • プロセカのスライドや、Arcaeaのアークなど「擦る操作」で指が痛くなるのを和らげてくれます。

▽指サックを使うデメリット▽

  • 消耗品なので都度お金がかかる。

前提として、指サックの形状は以下の大きく3つに分類されます

(a)ウエスト(締め付け部)のゴムが細いタイプ

指サックAタイプ

(Nanakake/Nanakake 指サック 超薄銀繊維 8個入り スマホ ゲーム 音げー ゆびさっく 超高感度 指カバー 手汗対策 操作性アップ なタッチ感 ゲーム体験 スマホ/タブレット 全機種対応 反応早い 指スリーブ(ブラック))

不破 音々
不破 音々
1番多く市場に出回っているタイプだね

一般的な成人男性の指の太さであれば問題なく使用可能で、比較的安価、良コスパで入手できます。

デメリットは締め付けが強いので長時間の使用で痛みが出ることや、ゴム跡が残りやすいことです。

また、指が細いと擦れた時にすぐ抜けてしまうのも注意点。

(b)ウエストが無く、柔らかい布でできているタイプ

こちらも市場にある程度出回っているタイプです。

値段も平均的(1000円弱ほど)で求めやすいのですが、ウエストがないため抜けやすく、装着もやや難しい傾向があります。また、汗で変色したり蒸れたりと、快適性に欠ける点もあるため注意が必要です。

メリットは肌ざわりが良いことなので、その点を気にする人は検討してもいいかもしれません。

(c)ウエストのゴムが太く締め付けが緩いタイプ

指サックCタイプ

左(MOMOFLY/100%銀繊維 スマホ ゲーム用 指サック 締め付け感改善 【銀の弾丸】 プレミアムモデル 10枚入り 長いタイプ 反応アップ 超高感度 超薄 シムレス 縫い目無し ゆびさっく 手汗対策 指カバー 音ゲー 格ゲー 各種スマホゲームにも対応︎ (M))

右(APNショップ(apnshop)/APNショップ(apnshop) 100%銀繊維 【ゲーミング指サック】FPS 音ゲー プロスマホ ゲーム用 指サック 締め付け感改善 (10個入り) 反応アップ 超高感度 超薄 シムレス 縫い目なし ゆびさっく 手汗対策 指カバー 各種スマホゲームにも対応︎(スマホ/タブレット 対応 ))

指が長い・細い人に特にオススメしたいタイプです。

(a)のタイプと比べて抜けづらいのが大きなメリットです。

不破 音々
不破 音々
これでも指から抜けちゃう人は「からまないゴム」をウエスト部分につけるといいよ
花野 瑠鼓
花野 瑠鼓
からまないゴムは100均のヘアゴムコーナーとかにあるよー!

デメリットはAmazonだと他の2タイプと比べて高価である点と、販売してる業者が少ない点です。

一方こちら↓は淘宝(Taobao)という中国の通販サイトにて販売されている指サックです

指サックCタイプ2

左(指竟侠电竞馆/黑龙银纤维双拼指套透气吸汗阻尼耐磨灵敏不断触手游平板触屏专用)

右(电神指套/新款游戏指套大礼包丝滑不断游戏电竞屏幕清洁剂防汗防滑手游粉)

最大のメリットは安さであり、筆者購入時は黒1組30円、色付き1組20円で入手できました。

ただ、日本国内向けのショッピングサイトではないため、不慣れな方は使用を控えた方がいいでしょう。

(+α)クリーニングクロス等で画面を拭く

どうしても指サックが合わない!素手でやりたいという人向けです。

クリーニングクロスやメガネ拭き等でもいいので、こまめに拭いてあげると快適に遊びやすくなります!

実際に汚れ等によるスティックフリップ現象によって摩擦係数がかなり変わることがS.Derler氏G.-M. Rotaru氏の研究で明らかになっています※1


2.滑り止めマット

不破 音々
不破 音々
置きプレイのアプリ音ゲーマー必須アイテムですね

ケースが滑りにくい材質の場合もありますが、これがあるとないとでは安心感が段違いです。

画面がフリック等で思いっきり画面が吹っ飛んでいく心配がなくなるだけで譜面に集中できますからね。

(a)100均の滑り止めマット

DAISO滑り止め

(DAISO/すべり止めシート(厚手、ブラウン)/画像はこのURLより)

DAISOで販売されている滑り止めマットです。

触り心地がサラサラで、サイズが大きいです。

安くて大量に手に入るのがメリット!

自分で切ってちょうどいいサイズにして使うのがオススメです。

(b)車用の滑り止めマット

車用滑り止め防止マット

(ザコム/Thecom 車 滑り止めマット 車すべり止めシート 車すべり止めマット 車用 ノンスリップマット 超強力粘着 滑らない 27×15cm 大きめサイズ (1枚))

大抵500円〜1000円程で購入できます。

汚してしまったとしても洗うことですぐに粘着力も復活するのでかなり長持ちします!

不破 音々
不破 音々
私が初めて買ってから今年で6年目になるよ

机の素材によってはツヤツヤとしたゴム特有の痕がついてしまう場合があるのがデメリット。

花野 瑠鼓
花野 瑠鼓
ただ、今まで一度もズレたことがないから信頼性はバツグン!

3.イヤホン

ここまでの2点と比べて、結構使うかどうかが人によって分かれるものですよね。

△イヤホンをするメリット△

  • 楽曲が聴きやすくなる
  • 周りの雑音を気にする必要がなくなる

▽イヤホンをするデメリット▽

  • 打音が聞きづらくなる
  • コードの取り回しが面倒
不破 音々
不破 音々
実際使うべきかは各個人のプレイスタイルにもよるからちゃんと考えてからにしよう……!

ここでは試してみたい方向けに2点おすすめします!

(a)Apple EarPods

AllpeEarPods

(Apple/EarPods(USB-C)/画像はこのURLより)

画像はType-Cで接続するタイプですが、3.5mmヘッドフォンプラグの物もあります。

プラグの方はゲームセンターでも使えるので便利ですが、端末によってはプラグの差込口がない場合も多いので、変換コネクターが必要かどうか注意しましょう。

雑に扱いさえしなければ滅多に壊れないので寿命は長め、さらに音質もいいのでさすがApple製品と言ったところでしょうか。

2780円と値段も高くはないので初めてのイヤホンにもいいかもしれませんよ~

(b)寝ながら使えるイヤホン(通称:寝ホン)

寝ホン

(Parasom/寝ホン Parasom 睡眠用イヤホン カナル型 音質良い 寝ながらイヤホン 超軽量 超小型 超快適 外部ノイズ遮断 柔軟性高 リモコン マイク付き iPhone&Android対応 安眠 仕事 勉強 通勤通学適用 ブラック S1/画像はこのURLより)

こちらもApple EarPodsと同様にType-Cケーブルとプラグのケーブルとあるので、しっかり考えて選んでくださいね!

普通のイヤホンで耳が痛くなってしまったり、耳が小さくて普通のイヤホンが入らなかったりする人にオススメです。

本来の使用用途である寝ながらイヤホンとしても便利。

音質は高い期待はできませんが、価格が2000円を下回るため、手に入りやすいのがメリットです!


4.手元撮影用のアイテム

※置きプレイ限定のお話です

花野 瑠鼓
花野 瑠鼓
手元を撮ってみたいと思ってスマホアーム買ったけどなんかイマイチだな……

そうなんです。
1000円以下のアームは、うまく位置に調整できないなどの理由で結局あまり役に立たないことも多いです…

そこで、オススメアイテムを2つ紹介します!

(a)本

本

積み重ねてその上にスマホを置き、カメラの部分だけが端からはみ出すようにして撮ります。

そこそこの本の量が必要なので、辞書などの厚みがあるとGood。(画像では1冊だけですが実際はもっと要ります。)

重みもあり、重心が安定しているためスマホが揺れづらいです!

写真フォルダでトリミングをすると積み上げた本も消せるのでご安心を。

(b)プラスチックの収納棚

プラスチックケース

(無印良品/アクリルメガネ・小物ケース)

この写真のようなものがオススメです。

引き出す面を正面に置いて(a)と同じようにスマホを置いて撮ります。

スマホ全体が乗るので画面ブレが起きにくいです。

本来の用途としても文房具やメガネなどを入れることができるので、机周辺にあると便利です。

不破 音々
不破 音々
ただ、スマホに広角カメラの機能が付いていないと全体が映らないので要注意です!

(+α)あり合わせで頑張る

本もそんなに数はないし、わざわざプラスチックの収納棚を買いたくはない…という方向けです。

重みのある収納ケースにiPad(PC)スタンドを置き、スタンドが全て90°になるよう曲げて撮っていた事があります。↓

手元参考

揺れに弱いので結構ブレますが…

花野 瑠鼓
花野 瑠鼓
家にあるもので上手く撮れないか考えてみるのも楽しいかもね!

あとがき

アプリ音ゲー向け有能アイテム紹介、いかがでしたでしょうか?

私自身も自分に合ったアイテムを見つけるのに長年苦労してきました。そんな経験をふまえ、少しでも誰かのお役に立てればとの思いで、これまでに得たノウハウを詰め込みました

同じように悩んでいる方の一助となれればこれ以上嬉しいことはありません

校正して下さったなよしさん、音ゲーマーズ!運営の皆さま、そして最後まで読んで下さった読者の皆さま、本当にありがとうございました!

(らいたそ)


実は第2弾も準備中ですので楽しみに待っていてくださいね

それでは、また次回の記事でお会いしましょう!


参考文献

※1 S. Derler, G.-M. Rotaru「Stick–slip phenomena in the friction of human skin」 2013年 301巻 pp.324-329
https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0043164812003729?utm_source=chatgpt.com


原案:らいたそ(@AlPaLove_)

Paradigm: Rebootのオタク、二次創作を中心に活動しています。

執筆:なよし(@Na_yoshi17)

ユメステ、パラリブ、TAKUMI³などを嗜んでます。

校正:黒兎氏

タイトルとURLをコピーしました