こんにちは! 黒兎氏です! 今回は音ゲー以外のゲームでも曲を書いているコンポーザーの方々を紹介します!

Feryquitous
Feryquitous(フェリキタス)さんは、レーベル「Diverse System」に所属しているコンポーザーです。オンボーカル曲も多数書いており、オンゲキではAiシリーズとして何曲か楽曲を提供しているほか、Arcaea,Deemo,maimaiなど幅広い機種に楽曲を提供しています。
氏の曲といえば、架空言語を用いたミステリアスな雰囲気なArtcoreでしょう!

そんなFeryquitousさんは勝利の女神:NIKKEやデュエルマスターズでもその曲調をBGMとして提供しています!
Silver mane – Feryquitous『勝利の女神:NIKKE』より
Lingering Scent – Feryquitous 『デュエル・マスターズ プレイス』より
Cosmograph
韓国のコンポーザーさんでKBPやBOFを通じて、同じく韓国のEZ2ONやEZ2AC:EVOLVEに楽曲を楽曲を提供しました。
斬新な声ネタやかっこいいギターサウンドの曲が多い一方、非常に様々な曲調やジャンルで曲を書くこともある、実力派の作曲家さんです!

そんなCosmograph(コスモグラフ)さんはFeryquitousとおなじく、『勝利の女神:NIKKE』に楽曲を書きおろしており、現在は同ゲームのSoundディレクターとして就任されています!
Burn it All – Cosmograph『勝利の女神:NIKKE』より
Schedule Check(Night) – Cosmograph『勝利の女神:NIKKE』より
削除/Sakuzyo
削除さんはCosmograph同様、クラシック、EDM、ドラムンベース、サウンドトラックなど幅広いジャンルで活躍しています。 その中で特にオーケストラを最も得意としていて、音ゲー曲でも異質なコード進行や完全オーケストラ楽曲を高難易度として書き下ろしたりしています。
maimaiやParadigm: Rebootでは最高難易度を更新する楽曲を書き下ろすなど、ボス曲メーカーとしても知られています。
そんな削除さんはクライマキナ/CRYMACHINAや**CRYSTAR -クライスタ-**でのほぼすべてのBGMを担当していて、氏のオーケストラサウンドとそれに融合する近代音楽の世界観が存分に表現されています。
Crystar (feat. Katali) – Sakuzyo · Katali 『CRYSTAR -クライスタ-』より
FightFifthDeusExMachina_Letheia (); – Sakuzyo 『クライマキナ/CRYMACHINA』より
細江慎治/Sampling Masters MEGA
細江慎治(ほそえ しんじ)さんは、1985年現バンダイナムコに入社し、『ドラゴンスピリット』や『リッジレーサー』といったの音楽を手がけました。1996年にはナムコを退社してARIKAに移籍、2000年には自身の音楽レーベル「SuperSweep」を設立し、フリーの作曲家・プロデューサーとして活躍しています。
Sampling Masters MEGAという名義はナムコ在籍中に同じくサウンドチームだった佐宗綾子さんや佐野信義さんらとの合同名義です。(個人名義の時もありますが)
Samplingと名義にあるように様々な声ネタを使用しています! もはや声ネタだけでメロディーを書いている……?

ここではそんな細江慎治さんの最近の音ゲー曲をご紹介します。
Mulch – Sampling Masters MEGA
執筆:黒兎氏
校正:eqlips