突然ですが皆さん、こちらの楽曲はもちろん知っています。
※1
音ゲーをかじったことがある人なら、きっと一度は聴いたことあるはず。

こちらは、DJ YOSHITAKA氏作曲のFLOWERという楽曲で、登場以来多くのアーケード音ゲー(以下、AC音ゲー)に収録されてきました。現在では収録音ゲー数が脅威の〝19タイトル〟という版権楽曲もびっくりな数字となっております。

さて、本題はここから。そんな大人気楽曲FLOWERが最初に登場したゲームがこちら、今回の主役――jubeat。jubeatが本題です。FLOWERの歴史解説ではありません。(いつかやりたいけどね)
※1
FLOWERの他にも、I’m so happyやアルストロメリアなど、現在に至るまで人気な楽曲が多数登場したjubeatですが、最近ではプレイ人口、そして各ゲームセンターでの稼働台数が減少傾向にあるのです……。
jubeatに限った話ではありませんが、スマホ音ゲーやソーシャルゲームといった家でも遊べるゲームの台頭に加え、コロナウイルスという大災害など、理由は一つではありませんが、かつての賑わいが失われつつあるのは確かです。
Arcaea公式X(旧Twitter)より引用 https://x.com/arcaea_jp
Google Playより引用
いらすとやより引用 https://www.irasutoya.com/2020/01/blog-post_265.html?m=1

しかし!
私は声を大にして言いたい!!!
jubeatは、こんなところで終わって良いゲームじゃない!!!!!
みんなにも、jubeatの良さを知ってもらいたい!!!!!
ということで! 第2回目の音ゲー紹介!
今回紹介するのはAC音ゲーの入り口にもぴったりな、jubeat!
早速魅力を探っていきましょう♪

jubeatって?
2008年7月24日、記念すべき初代jubeatの稼働開始です。当時のjubeatのゲーム内容はとっても簡単!16個の正方形のパネルのうち、光ったパネルをタイミングよく叩くだけ!
※1
当時主流だった音ゲーの多くは、譜面が表示されるモニターと、実際にボタンを押す場所が離れていました。
ですがjubeatは、光った場所をそのまま叩くだけ。かなり直感的なプレイスタイルが、ライトユーザーにも親しまれたそうです。

この”ノーツを直接叩きにいく感覚”は、ある意味で今のスマホ音ゲーにも通じるものがあるように感じますね!
ゲームプレイ紹介
それでは、次に実際のプレイ内容を見ていきましょう! ……と言っても、先程も触れた通りjubeatの操作方法は至ってシンプル。
「光ったパネルをタイミングよく叩くだけ」!
しかしこのjubeat、結構奥が深いんです。
ではまず、登場するノーツの紹介です!
1.タップノーツ
名前通り、タイミングよく叩くノーツ! これがjubeatの基本です。

2.ホールドマーカー (ホールドノーツ)
※1
こちらは長押しするノーツ!画面に表示される三角形の矢印(リリースマーカー)が重なるまで長押しし続けます。放すタイミングに判定はありませんよ!
※ちなみに、リリースマーカーという呼び方は公式なんですが、筆者は実際にそうやって呼んでる人を見たことがありません(笑)
ノーツは実はこの2種類のみ! どうでしょう? 思ったより簡単そうじゃないですか?
……え?「おいおい、たった2種類しかノーツがないのにどこが奥深いんだよ」ですか?
いやいや、本当に面白いのはここからです。jubeatにおける奥深さ、面白さは、システムの根底は単純なのに組み合わせによって何種類にも至る譜面構造にありますから。

お見せしましょう、例えばこんな配置!
※2
一見すると右手で頑張れば取れそう…?な配置ですが……

そう、流石に分業では無理がある配置……そこで、jubeatプレイヤーはこうやって取ります!

そう! これなら無理なく取れそうですよね?
このような、右手を左側に、左手を右側にぶっ飛ばしてノーツを取りに行くテクニックは、「出張」と呼ばれています。

それでは、次はこんな配置も
※3

鋭い! こちらは俗に言うスライド配置。指を高速でなぞることで取ることができますね!
他にも、指押しで取る方法もありますよ♪
いかがですか? タップノーツしか使ってなくても、もう様々な配置が見えてきましたよね?
本来はこれに加えてホールドマーカーも入ってくるため、実際のプレイではもっと多彩な配置がでてきます。
jubeatはその特徴的で唯一無二のゲーム性を活かし、譜面の拡張性がかなり広くなっているのです!

jubeatの魅力は、プレイ感覚だけではありません。ここで、有名な楽曲をいくつか紹介しましょう♪
オリジナル楽曲
・Evans – DJ YOSHITAKA
※1
・Scars of FAUNA – 猫叉Master
※1
・隅田川夏恋歌 – seiya-murai feat. ALT
※1
などなど……

他にも、様々な版権曲や、他多数のBEMANI音ゲーからの移植曲もありますよ!
最近だと、
・魔法少女とチョコレゐト – ピノキオピー
※1
・ちゅ、多様性。 – ano
※1
なども収録されていますね!

みんなもやってみよう!
さてさて、そろそろみなさんもjubeatをプレイしたくなってきたんじゃないですか!?
実際の遊び方は公式サイトで解説されていますので、ぜひ遊んでみてください!
jubeat あそびかたガイド https://p.eagate.573.jp/game/jubeat/beyond/howto/qa.html
ちなみにこれは余談なのですが、以前、jubeatの新筐体が発表されて私も大いに喜んだのですが、あれから5年、新筐体での稼働開始の気配は一向にありません……
ですが、もしかしたら皆さんのプレイによって人口が増えると、いつか実装されるかもしれませんね!
(というかお願いしますお願いしますもう旧筐体も結構限界近いんです頼みますKONAMIさん)
ということで! 今回はjubeatの紹介でした! 皆様のBEMANI音ゲーへの架け橋となれたら光栄です!


それではまた!!
【引用元】
※1
公式サイトより引用
jubeat beyond the ave.
https://p.eagate.573.jp/game/jubeat/beyond/index.html
※2
【jubeat festo】 toy boxer [EXT] 譜面確認(シャッター+ハンドクラップ+同時色分け)
https://www.youtube.com/watch?v=OtY2ZCxITyw&list=RDOtY2ZCxITyw&start_radio=1
(一部編集を加えています)
※3
【jubeat saucer】 PRANA [EXT](シャッター+ハンドクラップ)
https://www.youtube.com/watch?v=V5aO-pICwJY&list=RDV5aO-pICwJY&start_radio=1
(一部編集を加えています)
執筆:LupicA
皆さんはじめまして! LupicAです。好きな音ゲーや曲を紹介していきます!
校正:Monas