こんにちは!
前回のシンプルに音ゲー紹介から2ヶ月がたちました。
今回は8月8日に発売されたばかりの新作音ゲー「OverEcho」を紹介していきます。
(本記事の情報は8月20日時点のものとなります)
基本紹介
まずはどんな音ゲーか紹介!
まず、本体価格は500円と有料です。
楽曲パックは現在1種類のみで約600円で5曲追加で遊べます!
曲は現在34曲(有料曲含む)です。
ゲームジャンルとしてはノンレーンかつフリーレーンの音ゲーとなっています。
下のような感じですね。

難易度は2つの分類があり下からの
NOV ADV EXP MAS までは14段階の2本指推奨難易度、
そしてINSはI~Ⅶの7段階で多指譜面がプレイできます!


ノーツ(ゲーム内表記はウェーブ)は主に6種類あり、
TAP 白
SLIDE 青,始点にTAP判定あり
CHAIN 緑,半透明部に判定なし
FLICK 橙,TAP判定なし
TAP-FLICK 金,TAP判定あり
BOMB 赤,触れるとBREAK(MISS)判定
となっています。

ただ、BOMBは今のところオンゲキやNOIZE SLのような弾幕ゲームをやらされるのではなく演出に使われることが多いです。
ゲーム内ではいわゆるオプションである異常環境(MOD)があり、ミラーやステルスなどがあります。
ゲーム内で入手できるCOINを使うことで、RANDOM BOXというガチャを引くことができます。ノーツスキンやノーツSEも入手できるので、ゲームプレイを自分好みにカスタマイズすることができます。
楽曲紹介
single楽曲の解禁はパラリブのようなレベルシステムを採用しており、ほか楽曲やストーリーをプレイすることで勝手に解禁されいていきます。
single楽曲の中にはPhigrosにも収録されている 「Reimei – 影虎。」や、大人気コンポーザーMYUKKE.さんによる 「The 89’s Momentum – MYUKKE.」も収録されています。
ストーリ楽曲では大人気楽曲 「NightTheater – わかどり」「On And On!! – ETIA.」のほか、Se-U-Raさんによる書き下ろしボス楽曲、「Scyllia – Se-U-Ra」もプレイすることができます!

有料パック「加速テープ」には様々な音ゲーにも収録されている「OMG – Halv」などがあります!
プレイ映像
OverEchoの譜面について少しだけ紹介!
新作音ゲー、「OverEcho」すっごく面白いからぜひ遊んでみてね~
執筆:黒兎氏
協力:mugip
校正:Monas