こんにちは! 黒兎氏です!
今回は3週連続企画! M3について解説していきます!
M3とは

M3は、音楽や音声ドラマなどを制作しているサークルの有志により、『自分たちの作品の受け手や他サークルとの交流の場を自分たちの手で作りたい』という想いから設立されたイベントです。(公式HPより引用)
つまり! 音楽オンリーのコミケというわけですね!

音楽限定であるからこそ音ゲーコンポーザーさんがたくさん出展するんですね。
M3にいこう!
今年のM3は 10月26日(日曜日)に東京流通センターで開催されます!
流通センターは
●浜松町駅からモノレール
約10分
●羽田空港からモノレール
約5~11分
●東京駅から電車・モノレール
約16分
で行けます! 便利!
会場についてもチケットがないと入れません。チケットは前売りと当日がありますが、当日券は1時間くらい並ぶし、人気なサークルはその1時間で売り切れてしまうこともあるので前売り券を買うのがおススメです!
前売り券の買い方はまた後程……。
準備するもの


はい! それでは準備するものを上げていきましょう!
お金
CDを買うのならお金はもちろん持っていきます!
ですが、1つ注意点があります。
1,000円札・500円玉をいっぱい用意しておくことです!
CDはほとんど1,000円や1,500円など500円単位なので500円玉があると便利です。
10,000円札を出すとおつりが複雑になってしまって、特に混む午前中ではメン枠をかけてしまいます。
必ず準備しましょう!
遠方から来る人、交通費は片道で
東京駅 – 浜松町(山手線):167円
浜松町 – 流通センター(モノレール):388円
計:555円
なので覚えておくと良いでしょう。
リュック・バッグ
M3は人がいっぱいいるのでリュックとバッグ1ずつの格好で行くのが理想です。
リュックは最低でも20Lくらいあるといいでしょう。
スーツケースも手ではありますが展示場を移動するときにつかれてしまうのでリュックに収めるのが一番いいと思います。
バッグはDiverse Systemトートバッグがおススメです!
Pサイズ(一般的なCDのサイズ)のCDが並べて50枚も入れられて丈夫な作りになっていて、
折りたたむと小さく収まるのでとってもおススメです!
カタログと一緒に買えばカタログ込みで2800円で変えます。
お求めはこちらから




スプレッドシート・優先度
前売り券を買う場合、カタログがイベント前から見られます! ですが……。


見ての通り結構大きいので会場でこれを見ながらサークルを探すのは難しいです。
なので、スプレッドシートに行きたい場所と買うもの、値段などをまとめておくとスムーズにたどり着けます。

M3は10:30に開場しますが、10:00ごろに会場についても長蛇の列により実際に入れるのは10:50分くらいです。
そうなると人気サークルのところには入った瞬間長蛇の列が……。


なのでそう言ったサークルのCDをなるべく多く手に入れるため行きたいサークルに優先度をつけ、午前中は最優先に手に入れたいCDを手に入れるため奔走しましょう。
あ! それと会場は電波がとても弱いのでスプレッドシートはオフラインでも見れるようにしておきましょう。
体力


M3会場は大きく3つに分かれていて
- 第一展示場(2F) [アルファベット]
- 第二展示場1階 [ひらがな]
- 第二展示場2階 [カタカナ]
の3つがあり、それぞれが離れていたり階段を上り下りするため体力をかなり消耗します。
参考までに、私が2025年春M3の日全体で歩いた歩数は14,321歩(約10km)でした! 長すぎる!!!!

さらに立ちながら並んだりする時間がほとんどなので足への負担が結構やばいです。
なので今の内から散歩をしたり、靴に慣れておくなどしておく必要があります。
どうしても筋肉痛になりやすい人は
アミノバイタルを飲むことをお勧めします。
ほかに用意するもの
- 飲み物
- 500ml × 2本
- 財布2つ
- ごみ袋
- タオル
- モバイルバッテリー
- バスや新幹線のチケット
- ポケットWi-Fi
- サイン用の色紙・ペン
- 差し入れ用のお菓子
はい! M3特別企画準備編でした。次は中編・当日編をお送りします!
それでは!
執筆:黒兎氏
校正 : Monas、eqlips