非公式大会のすゝめ

ガチ勢もエンジョイ勢も、音ゲーをやり込んでいると一度は思うはず――――。
この音ゲーで大会やったら絶対盛り上がるのに!」と。

最近ではプレイヤー主催の非公式音ゲー大会が以前よりもAC・家庭用問わず盛り上がりを見せています。

選曲もルールも完全自由。オンラインでもオフラインでも、好きなように遊べるのが魅力。
そんな大会を通じて、新たな仲間ができたり、普段味わえない緊張感や達成感を得られたりと、プレイの楽しみが一気に広がります。

この記事では、「非公式大会って実際どんな感じ?」「どうやって参加するの?」「主催するのって難しい?」といった疑問に答えながら、非公式大会の楽しさと可能性をご紹介します。

花野 瑠鼓
花野 瑠鼓
非公式大会、アタシもいつか開いてみたいな〜

非公式大会って何? 公式大会との違い

チュウニズム・maimai・オンゲキにはKoP(KING of Performai)といった公式大会があります。
BEMANIシリーズのいくつかの作品も合同して「BEMANI PRO LEAGUE」という大会が開催されており、いずれも全国から集めたトップクラスのプレイヤーが競い合う場として注目を集めています。

こうした公式大会はルールや進行が厳密に管理され、全国レベルで「最強」を決めることを目的としています。エントリーや予選の難易度も高く、ハイレベルな戦いが繰り広げられる反面、気軽に参加するにはハードルが高いという一面もあります。

それに対して、非公式大会は、個人やグループが自由に開催するイベントです。プレイヤー同士がSNSやコミュニティで呼びかけて開催されることが多く、開催形式もオンライン・オフライン問わずさまざま。ルールや選曲方法も主催者の裁量で決まるため、カジュアルに楽しめるものから本気の勝負まで幅広いスタイルが存在します。

つまり非公式大会は、「最強を決める」だけでなく、「みんなで盛り上がる」「同じ音ゲーの仲間とつながる」ことを重視した、よりプレイヤー本位のイベントなのです。

花野 瑠鼓
花野 瑠鼓
プレイヤー同士の交流が最大の魅力ってことだね!

自由なルールで楽しさ倍増!

公式大会では一番強い人を決めるためルールもかなり上級者向けとなっています。

しかし自分たちで大会を開催するならば、狙った層に合わせたルールの制定ができて非常に楽しいです。

例えば、苦手な曲を封じるBAN&PICK選曲、レートの差によるハンデ設定、EXSCOREでのスコア計算など……。

どんな実力帯の人が楽しめるようにするか考えるのも主催の楽しみです。

花野 瑠鼓
花野 瑠鼓
まずはやりたいことをたくさん思い浮かべるのが大事ってことだね!
不破 音々
不破 音々
どういう試合になってほしいか、どういうドラマが生まれてほしいか……想像力が試されますね

主催してみたい人へのヒント

「大会に出るのも楽しいけど、いつかは自分でも開催してみたい!」という音ゲーマーも少なくないはず。非公式大会の良さは気軽に始められて、自分の“好き”を全開にできることです。

ここでは、初めて大会を主催する人に向けて、簡単な手順とポイントを紹介します。

まずは、対象とする音ゲーとルールの大枠を決めましょう。
オンラインかオフラインか、ソロ戦かチーム戦か、楽曲の難易度制限や日程をざっくり決める。

次に、企画書を書いたりしてやりたいことや仕事、手伝ってほしいことを書きだしていく。

そして重要なのは参加のハードルをすっごく下げること! そのためにどんなルールにすればいいのか、どんな日程にするのかを明記しておくことも大事です。

そのために面白い仕様をまとめて世界観を構築していくとGOODですね.

最後に大事なのは、参加者との交流を大切にすること。

勝ち負け以上に「楽しかった」「また出たい」と思ってもらえる大会づくりが、次の開催へのモチベーションにもつながります。

花野 瑠鼓
花野 瑠鼓
もし手伝いが必要なら運営に参加してもらいやすい企画書を作る必要があるんだ〜……。難しいな〜

おすすめの大会は?

「興味はあるけど、まずはどんな雰囲気なのか見てみたい」という人には、既に人気のある非公式大会への参加・観戦がおすすめです。

X(旧Twitter)では公式・非公式問わず世界の音ゲー大会の情報を発信するアカウントがあるので、こちらをチェックすると「お!」と思える大会があるかも。

音ゲー大会情報・X(旧Twitter)

最後に1つだけ注目の大会を紹介します。

RESONATE

Arcaeaの非公式大会です。
Arcaeaの世界観が誠実に守られていて原作愛が溢れている大会ですが、参加者や観客を飽きさせないような工夫がされています。
細かいところを言うと統一されたデザインやコンセプト、配信内のエフェクトや対戦中のリアルタイムスコア表示などです。

実況やライブ配信、すべてが参考にすべき大会だと思います。大会を開催したいと思っている方はぜひ見てみるべきだと思います。

不破 音々
不破 音々
本当にクオリティの高い大会です……。Arcaeaは公式大会がない分、RESONATEがArcaeaのトップクラスの大会になっているところがありますね!
花野 瑠鼓
花野 瑠鼓
これって公式の大会じゃないの!?

執筆:黒兎氏

加筆:eqlips

校正:Monas、eqlips

タイトルとURLをコピーしました